recipe

【肉ソムリエ直伝】プロも唸る!スペイン産サーロインの焼き方

【肉ソムリエ直伝】プロも唸る!スペイン産サーロインの焼き方

スペイン産サーロインはレアだとマグロの赤みみたいな上品な味に仕上がります。 ■ レシピ動画   ■レシピ 中火くらいで火をつける 油大さじ1くらいをフライパンへ フライパンから煙が出るまで待つ 脂の部分を焼き目がつくまで焼く 側面を焼き目がつくまで焼く 表面をさっと約20秒ずつ焼く 裏面をさっと約30秒ほど焼く 焼き上がったらお皿やバットに入れ3〜4分置く  

【肉ソムリエ直伝】プロも唸る!スペイン産サーロインの焼き方

スペイン産サーロインはレアだとマグロの赤みみたいな上品な味に仕上がります。 ■ レシピ動画   ■レシピ 中火くらいで火をつける 油大さじ1くらいをフライパンへ フライパンから煙が出るまで待つ 脂の部分を焼き目がつくまで焼く 側面を焼き目がつくまで焼く 表面をさっと約20秒ずつ焼く 裏面をさっと約30秒ほど焼く 焼き上がったらお皿やバットに入れ3〜4分置く  

肉の解凍方法

解凍・下準備 ・食べると決めた日の前日から食べる分量を冷蔵庫に移し、1日かけて解凍してください。 ※ 電子レンジでの解凍や夏場の常温での自然解凍は推奨しませんのでご注意くださいませ。 ・解凍後、食べる30分〜1時間前に冷蔵庫から出し、お肉の両面をキッチンペーパーで血を拭き取ります。人肌くらいの温度になればOKです。 ※ 空気に触れないようラップなどの状態のまま常温にしてください。

肉の解凍方法

解凍・下準備 ・食べると決めた日の前日から食べる分量を冷蔵庫に移し、1日かけて解凍してください。 ※ 電子レンジでの解凍や夏場の常温での自然解凍は推奨しませんのでご注意くださいませ。 ・解凍後、食べる30分〜1時間前に冷蔵庫から出し、お肉の両面をキッチンペーパーで血を拭き取ります。人肌くらいの温度になればOKです。 ※ 空気に触れないようラップなどの状態のまま常温にしてください。

お肉の解凍と焼き方

お肉の解凍と焼き方

解凍・下準備 ・食べると決めた日の前日から食べる分量を冷蔵庫に移し、1日かけて解凍してください。 ※ 電子レンジでの解凍や夏場の常温での自然解凍は推奨しませんのでご注意くださいませ。 ・解凍後、食べる30分〜1時間前に冷蔵庫から出し、お肉の両面をキッチンペーパーで血を拭き取ります。人肌くらいの温度になればOKです。 ※ 空気に触れないようラップなどの状態のまま常温にしてください。 ・常温になったらお好みの量で塩・胡椒を振って、フライパンに油をひき、高温か中火程度で油を温めます。 ※ 店主は揚げ焼き風にカリッとさせるのが好みなので、バターとオリーブオイルを多めに入れ、一緒にニンニクも揚げ焼きします。 焼き方① 揚げ焼きver. <一度しかひっくり返さない> 油に熱が入ったら、フライパンにお肉を入れてください。お肉を乾かさないようにするため、スプーンなどで油をすくってお肉の表面にかけます。 フライパンに接している面が焼けてきたら裏返しにして、もう片方の面を焼きます。お肉は一度しか返さないようにしてください。 ※焼いているときはお肉を動かさないようご注意ください。 <余熱で火を通す> 自分好みの焼き目をつけたら、旨みを閉じ込めるためアルミホイルで包むか、バットに置いて5〜10分程度おいて、肉を休ませてください。薄めにカットした場合はアツアツが好きな方はお肉を休ませず食べてもOKです。 <表面はカリッと中はピンクでジューシーに> お好みの時間にお肉を休ませたら、お皿に盛り付けます。 表面がカリッと中はピンク色になっていればOKです。ジューシーなお肉を堪能してください。 <休ませる時間で火の通り方が変わる> 休ませる時間でレア、ミディアムレア、ウェルダンの仕上がりになることがございますので、仕上がりに合わせて何分休ませるかご注意ください。 <レアが好きな方へ> レア好きな方で250gステーキを焼く場合は強火で片面を2分30〜3分程度焼きます。もう片方の面を30秒か1分程度で焼いて、すぐにフライパンから取り出し、アルミホイルに包んで15分おきます。余熱でしっとりレアに仕上がります。 焼き方② ゆっくり旨味閉じ込めver.  <お肉のサイズに油をひく> まずフライパンを温め、お肉の大きさと同じサイズに油を引き、フライパンがあったまったら、弱火にし、その上にお肉をおきます。30秒焼いたら逆側を焼きます。お肉の表面は灰色ですが、大丈夫です。 <30秒毎にお肉をひっくり返す>...

お肉の解凍と焼き方

解凍・下準備 ・食べると決めた日の前日から食べる分量を冷蔵庫に移し、1日かけて解凍してください。 ※ 電子レンジでの解凍や夏場の常温での自然解凍は推奨しませんのでご注意くださいませ。 ・解凍後、食べる30分〜1時間前に冷蔵庫から出し、お肉の両面をキッチンペーパーで血を拭き取ります。人肌くらいの温度になればOKです。 ※ 空気に触れないようラップなどの状態のまま常温にしてください。 ・常温になったらお好みの量で塩・胡椒を振って、フライパンに油をひき、高温か中火程度で油を温めます。 ※ 店主は揚げ焼き風にカリッとさせるのが好みなので、バターとオリーブオイルを多めに入れ、一緒にニンニクも揚げ焼きします。 焼き方① 揚げ焼きver. <一度しかひっくり返さない> 油に熱が入ったら、フライパンにお肉を入れてください。お肉を乾かさないようにするため、スプーンなどで油をすくってお肉の表面にかけます。 フライパンに接している面が焼けてきたら裏返しにして、もう片方の面を焼きます。お肉は一度しか返さないようにしてください。 ※焼いているときはお肉を動かさないようご注意ください。 <余熱で火を通す> 自分好みの焼き目をつけたら、旨みを閉じ込めるためアルミホイルで包むか、バットに置いて5〜10分程度おいて、肉を休ませてください。薄めにカットした場合はアツアツが好きな方はお肉を休ませず食べてもOKです。 <表面はカリッと中はピンクでジューシーに> お好みの時間にお肉を休ませたら、お皿に盛り付けます。 表面がカリッと中はピンク色になっていればOKです。ジューシーなお肉を堪能してください。 <休ませる時間で火の通り方が変わる> 休ませる時間でレア、ミディアムレア、ウェルダンの仕上がりになることがございますので、仕上がりに合わせて何分休ませるかご注意ください。 <レアが好きな方へ> レア好きな方で250gステーキを焼く場合は強火で片面を2分30〜3分程度焼きます。もう片方の面を30秒か1分程度で焼いて、すぐにフライパンから取り出し、アルミホイルに包んで15分おきます。余熱でしっとりレアに仕上がります。 焼き方② ゆっくり旨味閉じ込めver.  <お肉のサイズに油をひく> まずフライパンを温め、お肉の大きさと同じサイズに油を引き、フライパンがあったまったら、弱火にし、その上にお肉をおきます。30秒焼いたら逆側を焼きます。お肉の表面は灰色ですが、大丈夫です。 <30秒毎にお肉をひっくり返す>...

ブロック肉の焼き方

ブロック肉の焼き方

ブロック肉はアサードで! ※写真はチャックテンダーブロックを使用しております※ ・アサードとは肉の塊を炭火でじっくりと焼くアルゼンチンのBBQ料理です。くれぐれも火や炭の扱いに注意して焼いてください。 まずは炭づくりから ・炭を炭火おこし器に入れ、紙切れに火をつけて、缶の中に入れる。 ※炭火おこし器があるととても早く火がつきます。お持ちでない場合は、通常通り炭火をおこしてください。 ・炭が赤く芯に火が通ってきたら、網の下に全体にまぶすようにセットする。※ここが弱火のポイントです! 弱火が基本。弱火を知る。 ・網の上に手の平を近付けて、5秒数えて「熱い!」ってなってたら良い具合です。網に手を近付けて1秒も我慢できない時は強火状態なのでお気をつけてください。その状態で焼くと表面だけ焦げて、芯の部分は生になりますので、ご注意ください。 時間をかけて一面一面じっくり焼く。 ・ブロック肉の表面に塩を振り、約1時間半~2時間程度じっくり焼きます。ひっくり返すタイミングは、自分好みの焼き色(店主は こげ茶色)が付いた時。両面をこげ茶色の焼き目つけたら、側面にも焼き目を付けます。・アサドール(アサードする人)は片面 20~30分づつ、 側面15分づつで、最後の30分は網の隅に置いて休ませたりします。※初めはアサドールの真似をするのがベストかもしれません。 ・ふっくら仕上げたい時はアルミホイルでブロック全体を包みながら焼くと、より芯まで早く火が通ります。 早く食べたい。でもちょっと待ちましょう。 ・焼きあがったらすぐ食べても良いです。でも15分~20分程度まな板やトレーに乗せて、休ませると、肉汁を更に封じ込め、肉の旨味を堪能頂けます。 アルゼンチン流のソースはさっぱり系 ・アルゼンチンスタイルを堪能したい方は【チュミチュリソース】または【サルサソース】と一緒にお召し上がりください。 【チュミチュリソース】・オリーブオイル:50ml・白ワインビネガー:50ml(またはお酢)・にんにく(おろし):小さじ2 (お好みでみじん切り)・玉ねぎ(みじん切り):1/4個・乾燥オレガノ:小さじ1と1/2・乾燥パセリ:小さじ2・ブラックペッパー:小さじ1/2・塩:小さじ1 ※ちょっと辛味が欲しい方は、唐辛子(パウダー):小さじ1/4※ちょっと酸味が強い方は、水で薄めてください。 【サルサソース】・トマト:2個・紫たまねぎ:1/2個・ピーマン:2個・オリーブ油:大さじ2・レモン汁:大さじ2・砂糖:小さじ2・にんにく(おろし):小さじ1/2

ブロック肉の焼き方

ブロック肉はアサードで! ※写真はチャックテンダーブロックを使用しております※ ・アサードとは肉の塊を炭火でじっくりと焼くアルゼンチンのBBQ料理です。くれぐれも火や炭の扱いに注意して焼いてください。 まずは炭づくりから ・炭を炭火おこし器に入れ、紙切れに火をつけて、缶の中に入れる。 ※炭火おこし器があるととても早く火がつきます。お持ちでない場合は、通常通り炭火をおこしてください。 ・炭が赤く芯に火が通ってきたら、網の下に全体にまぶすようにセットする。※ここが弱火のポイントです! 弱火が基本。弱火を知る。 ・網の上に手の平を近付けて、5秒数えて「熱い!」ってなってたら良い具合です。網に手を近付けて1秒も我慢できない時は強火状態なのでお気をつけてください。その状態で焼くと表面だけ焦げて、芯の部分は生になりますので、ご注意ください。 時間をかけて一面一面じっくり焼く。 ・ブロック肉の表面に塩を振り、約1時間半~2時間程度じっくり焼きます。ひっくり返すタイミングは、自分好みの焼き色(店主は こげ茶色)が付いた時。両面をこげ茶色の焼き目つけたら、側面にも焼き目を付けます。・アサドール(アサードする人)は片面 20~30分づつ、 側面15分づつで、最後の30分は網の隅に置いて休ませたりします。※初めはアサドールの真似をするのがベストかもしれません。 ・ふっくら仕上げたい時はアルミホイルでブロック全体を包みながら焼くと、より芯まで早く火が通ります。 早く食べたい。でもちょっと待ちましょう。 ・焼きあがったらすぐ食べても良いです。でも15分~20分程度まな板やトレーに乗せて、休ませると、肉汁を更に封じ込め、肉の旨味を堪能頂けます。 アルゼンチン流のソースはさっぱり系 ・アルゼンチンスタイルを堪能したい方は【チュミチュリソース】または【サルサソース】と一緒にお召し上がりください。 【チュミチュリソース】・オリーブオイル:50ml・白ワインビネガー:50ml(またはお酢)・にんにく(おろし):小さじ2 (お好みでみじん切り)・玉ねぎ(みじん切り):1/4個・乾燥オレガノ:小さじ1と1/2・乾燥パセリ:小さじ2・ブラックペッパー:小さじ1/2・塩:小さじ1 ※ちょっと辛味が欲しい方は、唐辛子(パウダー):小さじ1/4※ちょっと酸味が強い方は、水で薄めてください。 【サルサソース】・トマト:2個・紫たまねぎ:1/2個・ピーマン:2個・オリーブ油:大さじ2・レモン汁:大さじ2・砂糖:小さじ2・にんにく(おろし):小さじ1/2

塊肉の焼き方

塊肉の焼き方

(写真)リブロースブロック ブロック肉はアサードで! アサードとは肉の塊を炭火でじっくりと焼くアルゼンチンのBBQ料理です。   まずは炭づくりから 油をつけた紙切れに火をつけて、炭や薪の中に入れる。※炭火おこし器があるととても早く火がつきます。お持ちでない場合は、通常通り炭火をおこしてください。 炭が赤く芯に火が通ってきたら、網の下に全体にまぶすようにセットする。 弱火が基本。弱火を知る。 網の上に手の平を近付けて、5秒数えて「熱い!」ってなってたら良い具合です。 網に手を近付けて1秒も我慢できない時は強火状態。 その状態で焼くと表面だけ焦げて、芯の部分は生になりますので、ご注意ください。   時間をかけて一面一面じっくり焼く。 ブロック肉の表面に塩を振り、約1時間半~2時間程度じっくり焼きます。 アサドール(アサードする人)は片面20~30分、側面(面が小さい方)15分ずつ焼きます。 ふっくら仕上げたい時はアルミホイルでブロック全体を包みながら焼くと、より芯まで早く火が通ります。   早く食べたい。でもちょっと待ちましょう。 焼きあがったらすぐ食べても良いです。 でも15分~20分程度トレイに乗せて、休ませると、肉汁を更に封じ込め、肉の旨味を堪能頂けます。 アルゼンチン流のソースはさっぱり系 アルゼンチンスタイルを堪能したい方は【チュミチュリソース】または【サルサソース】と一緒にお召し上がりください。 【チュミチュリソース】・オリーブオイル:50ml・白ワインビネガー:50ml(またはお酢)・にんにく(おろし):小さじ2 (お好みでみじん切り)・玉ねぎ(みじん切り):1/4個・乾燥オレガノ:小さじ1と1/2・乾燥パセリ:小さじ2・ブラックペッパー:小さじ1/2・塩:小さじ1 ※ちょっと辛味が欲しい方は、唐辛子(パウダー):小さじ1/4※ちょっと酸味が強い方は、水で薄めてください。 【サルサソース】・トマト:2個・紫たまねぎ:1/2個・ピーマン:2個・オリーブ油:大さじ2・レモン汁:大さじ2・砂糖:小さじ2・にんにく(おろし):小さじ1/2

塊肉の焼き方

(写真)リブロースブロック ブロック肉はアサードで! アサードとは肉の塊を炭火でじっくりと焼くアルゼンチンのBBQ料理です。   まずは炭づくりから 油をつけた紙切れに火をつけて、炭や薪の中に入れる。※炭火おこし器があるととても早く火がつきます。お持ちでない場合は、通常通り炭火をおこしてください。 炭が赤く芯に火が通ってきたら、網の下に全体にまぶすようにセットする。 弱火が基本。弱火を知る。 網の上に手の平を近付けて、5秒数えて「熱い!」ってなってたら良い具合です。 網に手を近付けて1秒も我慢できない時は強火状態。 その状態で焼くと表面だけ焦げて、芯の部分は生になりますので、ご注意ください。   時間をかけて一面一面じっくり焼く。 ブロック肉の表面に塩を振り、約1時間半~2時間程度じっくり焼きます。 アサドール(アサードする人)は片面20~30分、側面(面が小さい方)15分ずつ焼きます。 ふっくら仕上げたい時はアルミホイルでブロック全体を包みながら焼くと、より芯まで早く火が通ります。   早く食べたい。でもちょっと待ちましょう。 焼きあがったらすぐ食べても良いです。 でも15分~20分程度トレイに乗せて、休ませると、肉汁を更に封じ込め、肉の旨味を堪能頂けます。 アルゼンチン流のソースはさっぱり系 アルゼンチンスタイルを堪能したい方は【チュミチュリソース】または【サルサソース】と一緒にお召し上がりください。 【チュミチュリソース】・オリーブオイル:50ml・白ワインビネガー:50ml(またはお酢)・にんにく(おろし):小さじ2 (お好みでみじん切り)・玉ねぎ(みじん切り):1/4個・乾燥オレガノ:小さじ1と1/2・乾燥パセリ:小さじ2・ブラックペッパー:小さじ1/2・塩:小さじ1 ※ちょっと辛味が欲しい方は、唐辛子(パウダー):小さじ1/4※ちょっと酸味が強い方は、水で薄めてください。 【サルサソース】・トマト:2個・紫たまねぎ:1/2個・ピーマン:2個・オリーブ油:大さじ2・レモン汁:大さじ2・砂糖:小さじ2・にんにく(おろし):小さじ1/2